出張先での雑記帖



新潟県 長岡市


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2025年 4月23日(水) 長岡(新潟)

<ぶらり長岡 (その1)>

新潟県のほぼ真ん中に位置する 「長岡」
新潟市に次ぐ人口数を誇り、「新潟第二の都市」と呼ばれる街です。
日本最長を誇る信濃川が市内に流入していることや
国内有数の豪雪地帯としても知られています。

<消雪パイプ/縦型の信号機/雁木>

長岡市は「消雪パイプ」の発祥の地。
消雪パイプは地下水を汲み上げて道路に散水し雪を溶かす仕組みで
全国の豪雪地帯で雪対策に活用されています。
消雪パイプに用いる地下水が鉄イオンを含んでいるため
空気に触れると酸化して赤く染まります。
決してパイプの錆ではありません・・・

信号機を縦型にすることで雪が積もりにくくなり
信号機を見るときに雪が邪魔になることもありません。

雁木は主に冬季の通路を確保するために
家屋の一部や庇などを道路側に延長したもので
豪雪地の生活の知恵といえます。



<割烹 春六>

新潟県長岡駅東口から徒歩4分。
創業60周年を迎える鰻日本料理の 「釜飯と鍋料理 割烹 春六」
古民家風の造りで店内も民芸風の隠れ家のような心地良いお店です。
注文してから蒸し上げ (20分) たれ焼き (10分) の蒸し立て焼き立て
関東風の 「ふわトロ」 でお米は勿論新潟岩船産コシヒカリで美味かったです。
(写真は「うな重」4,400円(税込))



のんびりと散策することができました!



長岡駅前広場
長岡花火のシンボル
打ち上げ筒と三尺玉の実物大モニュメント


山本五十六記念館
真珠湾攻撃の指揮をとった
連合艦隊司令長官・山本五十六
貴重な資料を展示する記念館



河井継之助記念館
動乱の幕末
長岡藩の財政を立て直し藩を率いて
新政府軍に徹底抗戦した河井継之助



アオーレ長岡
5000人を収容できるアリーナ
市役所などが一体となった複合型施設
設計は建築家・隈研吾氏



新潟アルビレックスBB
2000年に創立
長岡市をホームタウンとする
プロバスケットボールチーム
2024-25シーズンからB3リーグに所属



長岡グランドホテル
アオーレ長岡を通って徒歩約3分
エグゼクティブラウンジで日本酒の試飲
大浴場でマッタリと・・・